ちょっと豪華な大物作品のコレクションのページです。 全て一品物の芸術品です。 |
三段重 「宴」 φ180×H1210 (mm) 製作年 2005年 切子の3段重です。 お正月やパーティーの席に、さらに華やかさを添えてくれる贅沢な一品。お料理が透けて見えるので、その彩りも楽しめます。 蓋のふちに施された菊花紋の彫りが、ちょうど指が引っかかるくらいに深く、使い勝手もよく考えられています。 |
|
ランプ 「大正ロマン」 φ180×H210 mm 製作年 2002年 優雅なアールヌーボーの雰囲気を持つ曲線仕上げのランプです。 |
|
「グリーンカップ」 φ210×H388 mm 製作年 2002年 緑が効果的なカップ型の花器です。 モダンな花が似合います。 (生け花作品名:「希望」) |
|
切子大鉢 「潮流」 φ295×H90 mm 製作年 2001年 流水のように流れる文様を彫りこんだ大鉢です。 雑草の蔓をあしらうだけでも生け花になってしまう優しい器です。 |
|
切子鉢 「ふくろう」 w185×D170×H76 mm 製作年 2002年 フクロウを模した大鉢。 サラダを入れても、花を活けても、貝殻を入れて飾っても・・・ |
|
八角鉢 「大聖堂」 φ190×H100 mm 製作年 2002年 琥珀色の八角鉢。 ただ置いておくだけでも存在感のある器です。 |
|
八角鉢 「プリマドンナ」 φ170×H95 mm 製作年 2003年 琥珀色の八角鉢。 大ソプラノ歌手マーラ・ザンピエーリ女史に寄贈させて頂いた物です。 現在、イタリアのパドヴァにあるマーラさんのご自宅のピアノの上で、キャンディー入れとして活躍しています。 歌手にとって、のど飴は必需品なのです。 |
|
切子大鉢 「青春」 φ280×H129 mm 製作年 1987年 かなり深さのある、透きガラスの大鉢。 黒川昭男の46歳の頃の作品で、当時から大胆な曲線と深いシャープなカットが際立っています。 銅製の水差しがそのまますっぽり入ってしまう大きさなので、こんなあしらいも可能です。(活け花作品名:三美神) |
|
八角コンポート 「菊便り」 φ170×H147 mm 和洋いずれにも使えるコンポートで、果物を盛ってもいいし、花を活けても映えます。 |
|
ギャラリーの目次に戻る 次のページへ
Copyright (C) 2006 SAKOW TOMOE
All Rights Reserved.